7月11日(火)
2006年 07月 11日
☆講義:応用答練①(続き)
☆講義:直前対策⑥
どう考えても時間が足りないよーーー(T T)
と焦りまくっております。
でも慌てすぎると計算も理論もやる意味がなくなるほど粗くなるので
やはりある程度の時間はかけないといけない…。
今までの試験ではこんな時期にマダ全て終わってないなんてなかったような。
…イヤ、働いてたときは結構こんな感じだったかな…^^;とも思うけど…
応用理論は、相変わらず難しい。
問題をぱっと見て、柱を立てるなんてできるのかなぁ…
と、今日はかなり弱気モードです(><)
そして直前対策、補助問題がめちゃめちゃ難しかった!
制限時間は85分となっていたけど、
その時間内にはとても終わらなかったし。
どうやら「解ききれない問題だったときにどうするか?」をポイントにした
問題だったらしいけど、
コレが本試験なら焦って焦ってボロボロだろうなあ^^;
すんごい疲労感です(笑)
☆講義:直前対策⑥
どう考えても時間が足りないよーーー(T T)
と焦りまくっております。
でも慌てすぎると計算も理論もやる意味がなくなるほど粗くなるので
やはりある程度の時間はかけないといけない…。
今までの試験ではこんな時期にマダ全て終わってないなんてなかったような。
…イヤ、働いてたときは結構こんな感じだったかな…^^;とも思うけど…
応用理論は、相変わらず難しい。
問題をぱっと見て、柱を立てるなんてできるのかなぁ…
と、今日はかなり弱気モードです(><)
そして直前対策、補助問題がめちゃめちゃ難しかった!
制限時間は85分となっていたけど、
その時間内にはとても終わらなかったし。
どうやら「解ききれない問題だったときにどうするか?」をポイントにした
問題だったらしいけど、
コレが本試験なら焦って焦ってボロボロだろうなあ^^;
すんごい疲労感です(笑)
■
[PR]
by haruka_study
| 2006-07-11 20:11
| H18相続税法(レギュラー)